2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 秋吉克己 行動 転職だけが手段ではありません 私は若いとき、会社の中でいろいろな部門を転々としました。その会社は割と異動が少なかったので、所属がころころ変わるのは珍しい方だったと思います。 そのときは「自分は使い物にならないからあちこち異動させられるのだ」と思い込み […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 秋吉克己 発想法 メモがうまくとれない方へのヒント (2018年8月28日投稿の記事を改編しました) 発想や企画にはメモをとることが大事だと言われています。 「さあ、新しい事を考えるぞ!」と思って考えただけではいいアイデアは出てきません。 ここ一番でアイデアを出すためには […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 秋吉克己 対人関係 会社との信頼関係 会社を選ぶ基準は人それぞれだと思います。 報酬や自分がやりたい仕事かどうか、などがあるとおもいます。 そのなかで「この会社が好き」という理由で決めた人もいるでしょう。 人が辞めない!ビームス、離職率3%の衝撃——「一緒に […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 秋吉克己 発想法 ブレインストーミングと雑談 ブレインストーミングの時には「人の意見を否定しない」というルールがあります。でも「否定しない」とすると、どんな発言がいいのでしょう? 人のアイデアを殺すな。会議・アイデア出しが劇的に変わる「拡散思考」と「収束思考」 例え […]
2018年8月15日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 秋吉克己 コーチング 本当に「何でも話せる相手」とは? わたしがずっと購読していたBlogがあります。そのBlogの筆者が今年に入って「コーチ」としての活動を開始されたようです。 そして、そのBlogでコーチングについて記事を書かれていたのでご紹介します。すごくわかりやすく説 […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 秋吉克己 課題解決 太っていることが真の問題か? (2018年8月13日投稿の記事を改編しました) 「問題定義が正しくできれば、9割は解決した」ということを言う人もいます。 そこまで極端ではないとしても、問題定義が重要である事は間違いありません。 自分ではそんなつもりは […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 秋吉克己 行動 失敗するかもしれないという不安を和らげる方法 以前に”「失敗」を分析すると「成功」が隠れている“というエントリーを書きました。 今回は失敗を恐れないようにする […]
2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 秋吉克己 発想法 アイデアを発想するときには整理してはいけない アイデアを発想するときには整理してはいけない (2018年8月8日投稿の記事を改編しました) 今回は発想力について書いてみようと思います。 何か新しい事を生み出すにはアイデアを考えないといけません。 「発想力」とか「アイ […]
2018年8月5日 / 最終更新日時 : 2018年8月5日 秋吉克己 自己啓発 ふたつの「たまたま」 昔のメモを読み返していると、こんな語録が残っていました。 「たまたま成功することはあるが、たまたま失敗することはない」(by イチロー) メモ書きなので、たぶんどこかで見聞きした内容だと思うのですが、今となっては本当にイ […]
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月10日 秋吉克己 対人関係 お年寄りとのコミュニケーション 夏休みで実家に戻って来ています。 タイトルの「お年寄り」というのは、そこそこ年老いた母のことなんですけどね(笑)。 たまに実家に帰るといろいろと仕事を頼まれます。 母はやってほしいことを一所懸命、私に話をするのですが、よ […]