2018年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年10月30日 秋吉克己 コーチング 行動するために必要なものとは? やることを決めたはずなのに行動できない。なぜか? 「やる気が出ないから」 言葉で書くと簡単なのですが「やる気」って何? おそらく「やる気がでない」と行っている人自身もよく分かっていなくてモヤモヤしていることが多いと思いま […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 秋吉克己 行動 「運」を捕まえるには? (2018年10月25日投稿の記事を改編しました) 「運」とは不思議なものだと思います。 「運がいい」という受動的な表現もありますし、「運は引き寄せるもの」という主体的な表現もあります。 でもどちらかというと受動的なイメ […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月20日 秋吉克己 目標設定 優れている人に何を質問するべきか? 自分がやっていることと同じ領域で、自分より優れている人に初めて会うときは緊張しますし、何を話していいかわかりません。 「xxxさんって、凄いですね。わたしなんか、とてもとても…」 みたいな会話しか出てきません […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月21日 秋吉克己 目標設定 「成功体験」か「負け癖」か ゴールを達成するには、具体的な目標を設定してそこに向かって活動しなければいけません。 ただ、場合によっては目標を達成できずにモチベーションが下がってしまい、結果としてゴールに向かえないことも出てきます。 目標を「分割」し […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 秋吉克己 行動 いったい誰がやることを決めているのか? 割り込み仕事というものがあります。 何か仕事をしていると、メールだったり、口頭で「ちょっと急ぎなんだけど」という感じで相談される仕事のことです。 これが頻発すると、どんどん元の仕事が遅れていきます。 「緊急タスク」で「重 […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 秋吉克己 行動 スティーブ・ジョブズの服の秘密 「タスク管理」にこだわる人はこだわります。 私も別のブログに、自分が理想とするタスク管理システムのことを書きました(しかも連載で)。 タスク管理の大きな目的は、するべき事の抜け漏れを無くすことですが、他にも目的があります […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 秋吉克己 発想法 ワクワクと発想法 何か(新しい)物事を考える時に必要なのは「ワクワク」することです。 根拠がなくても、何かができそうだという予感から生み出されるワクワク感が、アイデアの量や質を向上させます。 逆にワクワクの敵はマンネリです。例えば、発想法 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 秋吉克己 コーチング コミットメントのチカラ インフォメーションに書いたように、先日コーチカンファレンスに参加してきました。 その場で他のコーチの方にコーチングをしてもらう機会を得ました。つまり自分がクライアントになるということですね。 私自身のコーチングビジネスを […]