2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 秋吉克己 発想法 マインドマップで書き尽くす このブログの中で「書くこと」の重要性についてブログで書いたことがあります。 好き嫌いがあると思いますが、私は書くことを意識するときはマインドマップを使うことが多いです。その方が書くべき事が広がりやすいからです(いい事も悪 […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 秋吉克己 課題解決 課題解決で人に頼る前にすること (2018年11月26日投稿の記事を改編しました) 何かに行き詰まる時があります。仕事でもプライベートでも八方塞がりになったように感じる時が。 「どうしよう…。」 そこで立ち止まってしまったら先に進めません。 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 秋吉克己 自己啓発 ジョハリの窓とコーチング 「自分のことは一番自分がわかっている」 「自分のことは自分ではわからない」 どちらもよく聞くフレーズです。そして、まったくもって相反することを言っています。 ではどちらかが間違っているのか? それは見ている窓の大きさが違 […]
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 秋吉克己 コーチング アサーティブに話すとおのずと前に進みます。 自分自身のメンタルが下向いているときがあります。最近はその状況を客観的に捉えることができるようになったので、スパイラル的に落ち込んでいくことはありません。 そういうときの心境はたいてい 自分や他人をネガティブに評価してい […]
2018年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 秋吉克己 精神 「話すこと」「書くこと」で不安を和らげる 「不安」に対処する手段として有効なのは「自分一人で抱え込まない」です。 人に相談したり、話したりするだけでもかなり不安が和らぎます。しかも「話す」ことによって考えが整理され、不安の理由が明確になったり、場合によっては対策 […]
2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 秋吉克己 精神 記憶に残るコミュニケーション (2018年11月4日投稿の記事を改編しました) 時の流れを区切る「時刻」 我々の生活は「時刻」で区切られています。スケジュールはその最たるものです。 「ここまでは仕事の時間」、「ここまでは移動の時間」、「ここからは飲み […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月2日 秋吉克己 コーチング ポジティブに進むには自分を客観視する 「病は気から」という言葉があります。 知っている人が、誤解からの自分は重病だと思い込み体調を崩したことがあります。 以下の記事を読んでこのことを思い出しました。 幸せは歩いてこないが、歩み寄れる。まずは頭の中の物語を変え […]