2018年12月24日 / 最終更新日 : 2018年12月31日 秋吉克己 行動 自分は何にワクワクしているのか? ちょっと前に「ワクワクと発想法」というエントリーを書きました。 アイデアを考え出す方法もマンネリ化したら面白くないですよ、という内容です。 今日、引用する記事はもっと根本的に自分の仕事自体をワクワクさせないと、という話で […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月19日 秋吉克己 コーチング 自分の才能や強みを見つけるには? 何かを始める前に「自分の強みは何だろう?」と考えることはよくあります。正しいことだと思います。 何かを始めた後に「自分の強みは何だろう?」と考えることはあまりないのではないですか? でも、何かを始めた後、行き詰まっている […]
2018年12月17日 / 最終更新日 : 2018年12月17日 秋吉克己 自己啓発 自分の頭で考えないとアウトプットが平凡になりますよ 最近、スゴイを通り越してコワイと思い始めているのがGoogleをはじめとする検索エンジンです。検索エンジンというよりもネットに上げられている情報の多岐さがコワイです。 だって、調べようとすると大抵のものは何かが見つかりま […]
2018年12月14日 / 最終更新日 : 2018年12月14日 秋吉克己 行動 停滞感があるのは何かに過度に依存しているからかもしれません 先日、ソフトバンクの携帯が繋がらなくなる事故が発生しましたね。 ニュースを聞いたとき、最初は個人の不便しかイメージできなかったのです。「待ち合わせが大変だな」とか「地図が見られなくて不便だよな」とかです。 でも、後日談の […]
2018年12月11日 / 最終更新日 : 2018年12月11日 秋吉克己 行動 過去や未来にとらわれない 起業を考えている人にはなかなか興味あるタイトルの本だと思います。 「1万人を見て分かった 起業して食える人・食えない人」 松尾 昭仁 著 日本実業出版社 私も興味があったので図書館で借りて読みました。 ビックリするような […]
2018年12月7日 / 最終更新日 : 2018年12月7日 秋吉克己 課題解決 「ツイてる」と言って視点を変える ポジティブ・シンキングとかポジティブ思考とか言われるものがあります。 物事をなんでも前向きに考えることです。 「大丈夫、大丈夫!」とか「何とかなるさ」と言葉とセットで語られることが多いですね。 どんなこともプラスに変える […]
2018年12月3日 / 最終更新日 : 2018年12月3日 秋吉克己 課題解決 「オズボーンのチェックリスト」か「マクドナルド理論」か? 発想法として有名なものに「オズボーンのチェックリスト」というものがあります。 「大きくしてみたら?」「逆にしてみたら?」というような、視点を変えるキーワードがリストされています。 ただチェックリストを使ってもなかなか思い […]