決断脳メソッド

皆さん、物事を決断するって大変ですよね。

「間違った決断はしたくない…。」というプレッシャーもあり、結構疲れる作業です。

決断を細切れにする

そういう時には決断を細切れにします。大きなテーマをまとめて考えながら決めようとせずに、部分に分けて決めていきます。

結局、頭の中では部分で判断しているのですが、あえて「細切れにする」と宣言することで、頭の中を整理するのです。

例えば、あなたが個人事業者として商品メニューのラインナップを決めようとしているとします。

いきなり「これとこれだ!」と決められない場合、まず、決めることを以下の3つに細切れにしてみましょう。

構成の決断

ターゲット毎に別々のメニューをつくるのか、メインメニュー+オプションの構成するのか、などです。

数の決断

提供する価値に応じて細かくメニューを設定すれば数は多くなりますし、汎用的な商品で考えるなら少なくなります。どういうポリシーで行くのか決めましょう。

価格の決断

それぞれの商品にどのような値付けをするかですね。

こんな感じに細切れにすれば、決断しやすいし、判断を誤りにくいです。ポイントを絞った判断であれば、似たようなケースに応用できる可能性も高いです。

「タスク処理・管理」に興味がある人ならピンときているかもしれません。この考え方はとても似ています。

なかなか仕事に取りかかれない場合は、仕事を細切れにするとやる気になれます。「決断」も、決断の対象を細切れにすることでやりやすくなるのですね。

ちなみに私は昔、かなりの優柔不断でした。

買い物をする時とか、一回決めても「待てよ。確かにここはいいけど、こう考えると…。」などとぐずぐずと時間ばかり費やしていました。

いまとなっては後の祭りですが、この時に細切れにするという考え方を知っていれば、効率的に買い物ができていたかもしれません。

 

コーチングでは「決断」を後押しします。コーチとの会話の中でクライアントの価値観が明らかになり、判断する際のプライオリティを付けられるようになります。

コーチングに興味を持たれたら、遠慮無くこちらからお問い合わせください。

課題解決メールセミナー

課題解決の考え方、行動の基礎を学ぶことができるメールセミナーを無料で開催しています。


Blogのバックナンバー

過去のBlogをメールマガジンとして再配信しています。
定期的にBlogを読み直したいと思っていただいた方は、ぜひご登録ください。

「あなたの夢を実現させる 正しいモノゴトの考え方と 行動パターン」というメルマガで、リザーブストックという配信サービスを使って配信しています