2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月27日 秋吉克己 自己啓発 自分の視点に自惚れないようにする いくつになっても自分の視点の成熟さに自惚れることなく、自分の視点の限界を自覚する必要があるでしょう。 そして、自分の視点に謙虚になると、他のさまざまな視点を統合することができ、その統合によって物事の本質を掴むことに辿り着 […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 秋吉克己 目標設定 「ありたい自分」=「人脈」×「やりたいこと」 ビジネスでも趣味でも、自分がやりたいことを成し遂げるには「人脈」が大事です。 もし人の力を借りずにできるというなら、それはその人がとんでもなく優秀か、それとも、誤解を恐れずに言うと、目標のレベルが低いのだと思います。 人 […]
2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 秋吉克己 起業 起業した人の情報発信モチベーションを高める方法 ネットで情報発信をすることはもう普通ですね。 特に、何らかのコミュニティに属している人は情報発信したいという思いが強そうです。 なぜなのでしょうか?ちょっと考えてみました。 1. コミュニティの中で目立ちたい そこまでい […]
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 秋吉克己 起業 起業して食える人 Ryan McGuireによるPixabayからの画像 ネットの昔の記事ですがこんなものがありました。 実力よりもまずコネ? 起業して食っていける人の特徴 起業して食べていける人と失敗している人には、どのような差があるの […]
2019年11月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 秋吉克己 コーチング 指導せずに指導する方法 Sophie JanottaによるPixabayからの画像 部下や後輩を指導するときに、「ああしなさい」「こうしなさい」と言わない方法があります。 それは 質問攻めにする です。 「詰問」や「尋問」でないことに注意してく […]
2019年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月5日 秋吉克己 発想法 息継ぎをするように考える Free-PhotosによるPixabayからの画像 だんだんと寒い季節になってきていますが、水泳の話から入ります。特に意味はなく、思いついたからです(笑)。 水泳のテクニックに関わる最初の壁は「息継ぎ」でしょう。 いく […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 秋吉克己 表現力 頭の中のことを書き出すにはツールの力を借りましょう 前回の記事(アヒルに話しかけると課題が解決するって本当?)で、「質問を言葉で表現することが大事です」と書きました。そして表現する手段として文章として書き出す方法もあると示しました。 でも、「文章を書くのは苦 […]