2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月29日 秋吉克己 学習 部下にはやってもらって当然? 上司・部下の話題が続いていますが、今日はおまけ的な話。 私はNNKのラジオ英会話講座を聞いています。この講座は紋切り型の教え方ではなく、会話のニュアンスをベースに教えてくれるので、とても腹落ちするという事は以前にもお伝え […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 秋吉克己 コミュニケーション 上司は何でも知っている? コミュニケーションでもコーチングでも「傾聴」は大事なキーワードです。 でも、なかなか実行できません。上司と部下の関係ではそれがさらに悪くなる傾向があります。 リーダーはなぜ話を聴かないのか それにしても、リーダーはなぜ話 […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 秋吉克己 対人関係 部下にルールを守らせる方法 「これはルールですから」とか「これはもう決まったことですから」という発言は、聞かされる方にとってはかなりいやな言葉です。多くの場合、モチベーションの低下を引き起こします。 発言している側からすると、実は自分も同じことを言 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 秋吉克己 コーチング 相手の言っている事を理解するということ 今、英語と話す外国人の人達と接する機会が増えています。私は英語能力が低いので、相対的にいつもより自分の聴く力が下がった状能になっている訳です。 このBlogでも、よい人間関係を築くには聴く力が重要ですということを書いてき […]
2020年2月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月4日 秋吉克己 対人関係 部下を黙ったままにさせない方法 ちょっと昔の記事ですが、上司と部下のコミュニケーションにおけるよくあるパターンだと思ったので、引用させてもらいました。 よく描く絵 もう一つの「バッテン」マスク もちろん,会議室で実際にマスクをしているわけではありません […]
2020年2月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 秋吉克己 精神 楽しい、ワクワク、不安 ワクワクするってどんなときでしょうか? まず第一に何か楽しいことがあるときですね。 でも「ワクワク」と「楽しい」はすこしニュアンスが違うと思いませんか? 「楽しい」はすでに結果が見えていてそれが実現することが分かっている […]