言葉と言葉の間の沈黙

水の流れが急に途絶えた時に感じる違和感と同じように、言葉も沈黙を交えることで影響力を高めることができます。

あるある話。

普段使っている道で、ふと気が付くと工事中で足場が組まれて中が見えなくなっている。

「あれ?ここって前は何だったんだっけ?」

毎日見ていたはずなのに、まったく頭に入っていない。

あって当然の物は、逆に頭が認識しなくなっている。

水が流れ続けていると、それが当然のように感じられるようになる。

家の前に小川がある。

最初は「風流でいいな」「癒される」と言っていても。それがずっと続くと水が流れていることを意識しなくなる。せせらぎの音さえ意識の外になる。

何かトラブルが発生して水の流れが途絶えて初めて気が付く。

同じことを続けることはそれはそれで大切なことだが、外に対して影響力を及ぼそうと思っている時には、逆効果になることもある。
一度中断する、別のことをしてみるなどの工夫が必要。

言葉も同じ。話し続けているとだんだんと聞いてもらえなくなる。講演会などでは注意すべきポイント。
よっぽど面白かったり、ためになる話でない限り、話し続けているとだんだん集中されなくなってくる

人を怒ったり、指導しているときも同じ。一方的に怒っていると相手が麻痺してくる。

どうするか?

簡単なのは「黙る」。

沈黙は間が持たない気がするが、あえて「間」を置いてみる。

そうすると、相手の集中がフッと戻ってくる。

その時に間髪入れず相手に話を振る。相手が考えるようなことを言う。

フッと戻った瞬間なので、相手の中によりいっそう入り込めます。

課題解決メールセミナー

課題解決の考え方、行動の基礎を学ぶことができるメールセミナーを無料で開催しています。


Blogのバックナンバー

過去のBlogをメールマガジンとして再配信しています。
定期的にBlogを読み直したいと思っていただいた方は、ぜひご登録ください。

「あなたの夢を実現させる 正しいモノゴトの考え方と 行動パターン」というメルマガで、リザーブストックという配信サービスを使って配信しています