2020年4月21日 / 最終更新日時 : 2020年4月21日 秋吉克己 自己啓発 テレワーク中に真の効率化を考える テレワークをされている人、どんどん増えていると思います。 仕事の効率という観点ではどうでしょうか? 「家だとなんとなくだらけてしまう」 という人もいるでしょうし、 「割込みが入らないので、すごく集中できる!」 という人も […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月16日 秋吉克己 発想法 アイデアを食べる テレワークネタを続けた書いた時のことです。 いつも「Blog、何書こうかなぁ…。」とネタを探しているのですが、この時は立て続けに浮かんできました。 これはBlogのテーマというよりも、キーワードとして「テレワ […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 秋吉克己 コミュニケーション 先入観が言葉に現れます 「どうせ」と「だって」はバイアス。 「どうせまたいつもの話でしょ」 「聞いたってどうせ変わんないし」 「お前だって同じじゃん」 「だって聞いてるヒマがないもん」 というように、人の話を聞くときには脳内が「どうせ」と「だっ […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 秋吉克己 コミュニケーション テレワークでわざと黙ってみる 昨日に引き続きテレワークネタを。 遠隔会議システムで話をすると、どうしても会話が「不自然に」交互になります。 つまり、普通に話をしているときは、微妙に相手の発言にかぶせて自分が話し始めていることが自然なのだということがよ […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 秋吉克己 コミュニケーション テレワークでのコミュニケーション いろんなところで、テレワークが始まっています。 会社だけでなく、コンサルティングなども、Zoomなどの遠隔会議システムを使って実施されている方も多いと思います。 顔出ししてますか? 遠隔会議は音声だけですか?それともカメ […]
2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 秋吉克己 課題解決 「考えている」だけではダメです 「考える」とはどういうことでしょうか? たぶん、考えているだけでは「考えている」とは言えないと思います(なんのこっちゃ)。 知的生産その3「頭をはたらかせる」〜一個人の、知的生産・タスク管理の技術13〜 メモしたはいいが […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2020年4月3日 秋吉克己 表現力 仕事を頼むときと寄付を集めるとき 寄付を集める時に必要なことは、まず問題点を共有すること。共感してもらうことが重要。「自分たちがこんなことをやっている」はニ番目 。 メモを読み返していると、こんな言葉が出てきました。 私はこんなかっこいいことは思いつかな […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 秋吉克己 対人関係 相手を褒めるときのポイントは? Part2 自分の部下が仕事でうまくいったときに褒めてますか? うまく行かなかったときに、指導したり時には叱責したりしているのに、うまく行ったときに何も言わないのはバランスを欠きますよね。 最低限「やったな!」とか「うまく言ったな! […]