傾聴してから独断するというやり方もある

最近、得た情報に興味深いものがあったのでご紹介します。それは

「議論せずに決める」

というものです。

どういうことか簡単に言うと、リーダーが他のメンバーの意見を聞いた上で、議論せずに一人で結論を出すというものです。

議論がないので、スピーディーに結論が出ます。

ただ、これについてはいろいろと異論、反論があると思います。

これについて「傾聴」という観点からちょっと考えてみました。

参加者の意見をひたすら聞く

このやり方が機能するとすれば、それには傾聴が絶対必要だと思いました。

リーダーはメンバーの意見を徹底的に聞きます。

自分だけでなく他のメンバーも含めて、一切反論やコメントをしません、させません。

ただし、リーダーのみ質問はします。

その質問は「事実の確認」に徹するものであり、決して「詰問」になってはいけません。

「どこからそんな理論が出てくるんだ!」

などという言い方はもっての外です。

「それはどこの情報ですか?」

と普通に質問します。そして相手が「それは私自身の考えです。」と答えれば、「わかりました。」とだけ発言します。

相手の発言に少し間が空いたら、

「なるほど。それで?」

とさらなる意見を引き出します。

こんな感じで徹底的に相手の意見を聞き出したら。

「ありがとう。あなたの意見は理解しました。」

と言って、次の方の意見を聞き出します。
全員の意見を聞いたら。改めて意見を率直に言ってくれたお礼を言います。

そして最後に

「皆さんの意見はそれぞれ分かりました。これを元に私が私の責任で結論を出します。」

です。

このやり方には

「リーダーが結果の責任を背負う覚悟」

が伴います。

普段でも責任はリーダーにありますが、このやり方は議論がないので、決断の責任はすべてリーダーです。言い訳はできません。

そのかわり、リーダーはメンバーからの事実や意見に基づいて独断します。速いです。

メンバーの納得感

さて、結論が出る速さと引き換えになるのがメンバーの納得感です。

自分の意見が通らなかった人にとっては、議論の中で自分意見を通すために説得するプロセスがないので、納得感が得にくいです。

ただ、ここが重要なポイントなのですが、傾聴によって徹底的に聞いてもらっているので、話した人達はそれなりにスッキリしているはずです。

「意見は通らなかったけど、言いたいことは全部言えた。」

「リーダーも聴くだけはちゃんと聴いてくれた。」

この感覚が、低下している納得感を少しでも底上げしてくれるはずです。

とはいえ、このやり方は自分もやったことがありません。

間違ったやり方(傾聴せずに一方的に上司が決めるは、他の人かやっているのを見たことがありますが、部下の不平感は高かったですね。

やったことがある人は、ぜひ教えて欲しいです。

課題解決メールセミナー

課題解決の考え方、行動の基礎を学ぶことができるメールセミナーを無料で開催しています。


Blogのバックナンバー

過去のBlogをメールマガジンとして再配信しています。
定期的にBlogを読み直したいと思っていただいた方は、ぜひご登録ください。

「あなたの夢を実現させる 正しいモノゴトの考え方と 行動パターン」というメルマガで、リザーブストックという配信サービスを使って配信しています