あえて「主役」にならない

自分が主役にならないようにする時ってありますよね。

コーチングなんかは、まさしくクライアントが主役ですし、仕事で後輩に「任せてみよう」と思ったときもそうです。

でも

そんなことを言いながら、結局、自分が主役になってしまう時もあるでしょう?

私の場合の例をちょっと書いてみます。会議を後輩に任せてみようと思ったときのことです。

最初はおとなしく聞いていました

でも、事件(?)はファシリテーションした事から始まりました。

議論が煮詰まってきて、先に進まなくなってしまったときに、思わず新たな切り口のヒントを口走ってしまったのです。

「これって、xxxの観点から見たらどう思う?」

ちょっと、会議の場が動いた感じがしました。そのときメンバーの一人から質問が来たので、答えました。というか私の考える「回答」を話したわけです。

そうすると、また別の質問が来ました。
そのようなやり取りをしているうちに、立ち上がって、ホワイトボードで議論を整理し始めたんですね。

ふと気がつくと、会議をまとめて、次のミーティングに向けて指示まで出していました。

後半はまったくもって主役級の振る舞いでした。

さて、どこが悪かったのでしょう?

ヒントを出すのは間違ってなかったと思っています。

一番の失敗は、質問に「回答」で答えたことでした。

質問に答えるのではなく、新たな会話のきっかけにするべきでした。

「こんな質問が出たけど、xxxさんはどう思う?」

「どうして、その質問をしようと思ったの?」

ホワイトボードは?

最初、書くのは仕方がなかったと思いますが、ずっとやるのは良くなかった。

例えば、

「ちょっと立って書くのが疲れたので、xxxさん代わってくれませんか?」

とか、半分冗談めかして振れば良かったと思います。

最後の「指示」は、

「次までに何をすればいいと思う?」

と聞くべきでした。

仕切るのが好きな人は、どうしても主役のような振る舞いをしてしまいますよね。

こういう人は、ずっと後ろに引っ込んでいるのは難しいので、一度前に出たら、話の方向を他人に向けて、自分はまた引っ込むという練習をするのがいいかもしれません。

私もやってみます。

課題解決メールセミナー

課題解決の考え方、行動の基礎を学ぶことができるメールセミナーを無料で開催しています。


Blogのバックナンバー

過去のBlogをメールマガジンとして再配信しています。
定期的にBlogを読み直したいと思っていただいた方は、ぜひご登録ください。

「あなたの夢を実現させる 正しいモノゴトの考え方と 行動パターン」というメルマガで、リザーブストックという配信サービスを使って配信しています