知っているのに知らんぷり〜

後輩や部下を指導する時のあるある話です。

いつまでも「ああしなさい」「こうしなさい」とやり方を伝えていませんか?

また「どうしたらいいでしょう?」と聞きに来た後輩に、いつまでもやり方のアドバイスをしていませんか?

人に頼られると、確かに気持ちいいですよね。自分が役に立っている気もしますしね。

でもこれを続けていると、やがて後輩や部下の成長が鈍化してしまいます。
仕事のやり方や、困った時の対応のやり方は、いつも先輩や上司が助けてくれると思ってしまうと、自分で考える力が伸びなくなってしまいます。

では、どうするか?

知らないふりをする

「ウ~ン、私にもわならないな〜。どうすればいいと思う?」

実際は何らかの答やヒントを持っていたとしても、あえて知らない振りをして、このように答えてみます。

そこで突き放すのではなく、一緒に考えるような雰囲気を出します。

「〜の場合はどうしたらいいと思う?」

「あなたならどうする?」

人間、こう聞かれると、不思議と考え始めるものです。

質問したら、何か相手が何か言うまで我慢強く待ちます。

相手があまりにも何も言わず、黙って考えこんでいるなら、何か思いついた振りをしてヒントを与えてもいいですが、答までは言わないでおきます。

粘りに粘って答を引き出しましょう。

相手が考えた末の回答が自分の考えと違っていたり、明らかに不正解でも理解を示して、一度受け入れます。その瞬間には否定しません。

不正解の場合は、相手が間違いに気づくように質問を続けます。

「もしそうしたら、xxの場合はどうなるだろう?」

ここでも知らないふりを続けます。そして、後輩が自分で正解を見つけるまで繰り返します。

もちろん仕事なので、正解が出るまで永遠に続けることはできないでしょう。でも、途中まででも、やる価値はあります。

実はこれはティーチング(指導)の中でコーチングの考え方を利用している例なんですね。

ちなみにコーチングでは、コーチは「ふり」ではなく本当に答を知りません。答は必ずクライアントの中にあることを信じるからです。

課題解決メールセミナー

課題解決の考え方、行動の基礎を学ぶことができるメールセミナーを無料で開催しています。


Blogのバックナンバー

過去のBlogをメールマガジンとして再配信しています。
定期的にBlogを読み直したいと思っていただいた方は、ぜひご登録ください。

「あなたの夢を実現させる 正しいモノゴトの考え方と 行動パターン」というメルマガで、リザーブストックという配信サービスを使って配信しています