自分で建てた目標を達成するためには

ジョギングで建てた目標を達成するには、目標を細分化して、達成率を測り、微調整します。

私は、毎年毎年目標に掲げて実行できなかったことがいくつもあります。

なぜだろう?意志が弱い?そもそも目標が高すぎた?

ネットで見かけたコメントをヒントにいろいろと考えた結果、それは「細分化」「達成率」と「微調整」ではないかと思い当たりました。

昔、「一年に500km走る(ジョギングの合計)」という目標を立てました。
当然、達成できませんでした(笑)。

その時の心境の変化は
「まだ後、10カ月もある」
「まだ、半年ある」
「あれ?あと3か月で300km走れる?」
みたいな感じでした(さらに笑)。

共感していただける方も多いのではないかと思います。

大きな目標をドーンと掲げて頑張る(つもりでいる)だけでは、モチベーションが維持できないのです。

どうすればよかったか?

細分化して、達成率を測り、微調整する

こうすればよかった…。

細分化

まず、目標を分割します。ジョギングなら500kmまでのゴールを期間で例えば月毎に分割します。
例えば、最初は短い距離で、徐々に長くしていく。

そして、冬は寒くてあまり走れないし、梅雨時もあまり走れないというような事情を考慮し、メリハリをつけます。

そんなことを考えて、500kmを一年間でどのように割り振って走るのかという計画を立てます。

達成率

走り出したら、実際に走った距離と計画値を比較して達成率を日々計算して、見えるようにしていきます。

計画通りに走ることができれば、その月の達成率は 月末には100%になります。
日々、100に近づくのを見ているだけでも、何もしないよりはモチベーションとプレッシャーが違うはず。

微調整

達成率を見比べながら、当初の予定どおりいけるのか?もっと頑張る必要があるのか、マージンがあるのかを考えます。
そして、その日以降の予定をどんどん変えていきます。

予定に達しないなら、どうすれば追いつけるか考えます。走る日数を増やすとか。1日の距離を延ばすとか。

どう考えても、無理なら思い切って目標を変えることも考えます。
当初の目標に達せず終わるより、修正したうえでその目標を達成するほうが絶対いい。

なぜなら、目標に達しないなら 300kmでも400kmでも同じと思ってしまうと、どうしてもモチベーションが上がりません。最悪走るのやめるかも(⇒私)。

でも、400kmと目標を再設定すると、400km走ろうとまた決意も新たに走り始めることができます。

目標によっては目標変更が許されないものもあるでしょう。でも途中のゴールの再設定はできるはず。

まとめ

細分化して、何回も達成率を見るのは、小さな成功体験を積み上げるのにもつながります。また、微調整も細分化するからできる技です。

この、「細分化」「達成率」「微調整」の組み合わせは結構、強力なメソッドですよ。

課題解決メールセミナー

課題解決の考え方、行動の基礎を学ぶことができるメールセミナーを無料で開催しています。


Blogのバックナンバー

過去のBlogをメールマガジンとして再配信しています。
定期的にBlogを読み直したいと思っていただいた方は、ぜひご登録ください。

「あなたの夢を実現させる 正しいモノゴトの考え方と 行動パターン」というメルマガで、リザーブストックという配信サービスを使って配信しています