やりたい事が思いつかない
やりたいことがない、やりたい事が見つからないという人がいます。 なぜ? と言っている私自身、実は幼少の頃、 「大人になったら何になりたい?」 と聞かれて 「お父さんのようなサラリーマンでいい…。」 と言ったこ...
やりたいことがない、やりたい事が見つからないという人がいます。 なぜ? と言っている私自身、実は幼少の頃、 「大人になったら何になりたい?」 と聞かれて 「お父さんのようなサラリーマンでいい…。」 と言ったこ...
「シネティクス・エクササイズ」って聞いたことありますか? 発想法というかアタマの体操です。 どんなものかと言いますと 「適当に二つの物を決めて、それらのつながり、共通点を考える」 というものです。 例えば? いま、歯ブラ...
最近、思ったことは「自分は人を信じてない」ということ。 ちょっと、言い過ぎました。 「自分は人に何かを頼んだ時に、ちゃんとやってくれるかということをとても心配する」 のです。 言い換えると、やってもらえなかったときのこと...
会議の司会、進行には「ファシリテーション・スキル」が必要だと言われます。また、そういうスキルを持って実際に進行する人を「ファシリテーター」と言ったりもします。 今回は少し趣向を変えて、ファシリテーターについて書いてみたい...
今回は、何となく使っている二つの言葉について考えてみたいと思います。 実は、それぞれに正しい定義があるはずですが、ここは私自身の印象で考えたいと思います。 「困る」と「悩む」 どちらも、悶々としたした感覚ですが、こんな違...
「チームコーチング」という言葉を聞いたことがありますか? 「スポーツチームのコーチ?」 それも含まれますが、もっと広い範囲のものです。スポーツだけではなく、複数人で組んで活動しているチームが対象です。 会社の「チーム」も...
私はストアカ(ストリートアカデミー)というネット上のサービスを使ってセミナーを開催しています。 当たり前ですが、そこには学びたい人がやってきて、受講してくれます。 さてセミナーというと、講義を聞くというイメージがあるかも...
実は車を買い換えました。 現在、納車待ちです。 もしかしたら、今が一番ワクワクして楽しいかもしれません。 カタログを眺めてニヤニヤしてみたり、どこに出かけようか考えてみたり。 契約する前は、どのクルマにしようか悩んだり、...
「オートクライン効果」って知ってますか? これは、ある方と話をしている時の実経験です。 —– 相手が、ほぼ一方的に話しています。 私は相づちを打って、たまに 「ふーん、それってこういうことなんです...
親しい人と話をしているのに、あまり楽しくないというか、しっくりこない時ってありますよね。 どういう時かというと、例えば自分が話そうとしているところから、微妙に話題のテーマがズレ始めているような会話です。 なんというか、「...