2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 秋吉克己 発想法 悩んだら場所を変える 仕事をする時、考え事をするとき、あなたはどこにいますか? 大抵は机でやりませんか? 会社だったらオフィスのデスク、自宅ならパソコンの前。 そういう時に煮詰まったらどうします? そのまま、「うんうん」と悩みに悩んでいません […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 秋吉克己 発想法 自分の創造力を引き出す7つのこと 昔、Evernoteに保存しておいた記事を読み返していると、以下のような記事に出くわしました。 創造力を解き放つ7つの簡単なテクニック 脳のあらゆる機能は訓練可能です。創造性を高めるのに有効なテクニックがいくつかあります […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 秋吉克己 発想法 行き詰まっている人が取るべき行動 行き詰まっている人、自分一人で自分の机の上だけで「うーん…」と、うなっていませんか? そんな時は自分の世界から外へ出てみませんか? コンサルタントを頼むみたいな、理想型である必要はありません。 集合型のセミナ […]
2019年2月14日 / 最終更新日時 : 2019年2月14日 秋吉克己 発想法 煮詰まっているときのひみつ道具 あなた、煮詰まっていませんか? 例えば起業をしようと決めたものの、どのような商品を提供すればいいのか、考えれば考えるほど煮詰まってしまい、結論が出ない。 コンサルタントに方法論をアドバイスしてもらったとしても、あなた本人 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 秋吉克己 発想法 マインドマップで書き尽くす このブログの中で「書くこと」の重要性についてブログで書いたことがあります。 好き嫌いがあると思いますが、私は書くことを意識するときはマインドマップを使うことが多いです。その方が書くべき事が広がりやすいからです(いい事も悪 […]
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 秋吉克己 発想法 ワクワクと発想法 何か(新しい)物事を考える時に必要なのは「ワクワク」することです。 根拠がなくても、何かができそうだという予感から生み出されるワクワク感が、アイデアの量や質を向上させます。 逆にワクワクの敵はマンネリです。例えば、発想法 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 秋吉克己 発想法 メモがうまくとれない方へのヒント (2018年8月28日投稿の記事を改編しました) 発想や企画にはメモをとることが大事だと言われています。 「さあ、新しい事を考えるぞ!」と思って考えただけではいいアイデアは出てきません。 ここ一番でアイデアを出すためには […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 秋吉克己 発想法 ブレインストーミングと雑談 ブレインストーミングの時には「人の意見を否定しない」というルールがあります。でも「否定しない」とすると、どんな発言がいいのでしょう? 人のアイデアを殺すな。会議・アイデア出しが劇的に変わる「拡散思考」と「収束思考」 例え […]
2018年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 秋吉克己 発想法 アイデアを発想するときには整理してはいけない アイデアを発想するときには整理してはいけない (2018年8月8日投稿の記事を改編しました) 今回は発想力について書いてみようと思います。 何か新しい事を生み出すにはアイデアを考えないといけません。 「発想力」とか「アイ […]
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 秋吉克己 発想法 アイデアを無理矢理組み合わせて逃さない (2018年5月31日投稿の記事を改編しました) 仕事でもプライベートでも、一人で考えていたり、仲間と話をしている時に、スイッチが入ったような感じでアイデアが盛り上がることがありませんか? 調子がいいと、結構よさそうなも […]