2019年10月23日 / 最終更新日時 : 2019年10月23日 秋吉克己 精神 それは「失敗」とは言わない Darwin LaganzonによるPixabayからの画像 「ネガティブな気持ちになったら…病は気から?」というエントリーを書きました。これと似たような話です。 何かにチャレンジして「失敗」したとします。 […]
2019年9月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月23日 秋吉克己 精神 リーチ・マイケルの感動的なリーダーシップ jacqueline macouによるPixabayからの画像 今、日本でラグビーのワールドカップが開催されています。 幸運にも日本の開幕戦のチケットが当選したので、見に行ってきました。 (書きたいことはラグビーの話では […]
2019年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 秋吉克己 精神 他人と比較して落ち込みそうになったら… Foundry CoによるPixabayからの画像 「あぁ…、あの人に比べて自分はxxxだ…。」 自分と他人を比較して落ち込んでしまう人は多いと思います。私もそのうちの一人です。 比較することは大 […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 秋吉克己 精神 落ち込まないためにできること 何事も上手くいっているように見える人がいます。 そこまでいかなくても、落ち込んでいる姿を見ない人がいます。 こういう人は幸福なことばかりが続いているのでしょうか? さすがにそんなことは無いはずです。こういう人にも不幸や問 […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 秋吉克己 精神 NLPを活用して気分を盛り上げる秘密ワザ (2019年5月4日投稿の記事を改編しました) 人間の五感は記憶と密接につながっていると感じます。 私の実体験では「音」です。 大学生になって初めて親元を離れて下宿したときのこと。 その時にアメリカのTOTOというバンド […]
2018年11月6日 / 最終更新日時 : 2018年11月6日 秋吉克己 精神 「話すこと」「書くこと」で不安を和らげる 「不安」に対処する手段として有効なのは「自分一人で抱え込まない」です。 人に相談したり、話したりするだけでもかなり不安が和らぎます。しかも「話す」ことによって考えが整理され、不安の理由が明確になったり、場合によっては対策 […]
2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 秋吉克己 精神 記憶に残るコミュニケーション (2018年11月4日投稿の記事を改編しました) 時の流れを区切る「時刻」 我々の生活は「時刻」で区切られています。スケジュールはその最たるものです。 「ここまでは仕事の時間」、「ここまでは移動の時間」、「ここからは飲み […]
2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月25日 秋吉克己 精神 セルフイメージングの効用 「掃除をするつもりだったけど、今日は暑いし週末にやろう」 先延ばしは誰もがやっていることで、かつネガティブなイメージがつきまといます。 なぜ、先送りをしてしまうか? いろいろな理由があると思いますが、「恐怖」は1つの要因 […]
2018年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 秋吉克己 精神 「瞑想」と「黙想」と「コーチング」 「マインドフルネス」や「瞑想」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。Googleも取り入れているなどとも聞きます。会社によっては「瞑想スペース」などを設けているところもあるのではないでしょうか。 私も7~8年前 […]