2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 秋吉克己 コミュニケーション 傾聴のトレーニング方法を見つけました 最近、色々なシーンで「傾聴が重要」と言われること多くなった気がします。 でも、どうやって傾聴スキルを上げていけばいいかわからない方もいらっしゃるでしょう。 私自身もコーチの基本スキルとして身につけていますが、もっと伸ばし […]
2021年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 秋吉克己 コミュニケーション 相手の気持ちをつなぎ止めるコミュニケーション 親しい人と話をしているのに、あまり楽しくないというか、しっくりこない時ってありますよね。 どういう時かというと、例えば自分が話そうとしているところから、微妙に話題のテーマがズレ始めているような会話です。 なんというか、「 […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 秋吉克己 コミュニケーション そんなことを相手は知らない 先日、コミュニケーションの難しさを体験したので書いておきたいと思います。 仕事で「ある条件」を満たすと、作業が1つ増えるというものがあり、全体で作業がいくつあるかを集計する準備をしていました。 相手の方と、条件について確 […]
2021年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 秋吉克己 コミュニケーション 対立を回避するコミュケーションのやり方 今回は、あまり良くない雰囲気での議論について書きたいと思います。 いわゆる、対立していてお互いの主張がぶつかるような議論です。 もちろん喧嘩別れをするのではなく、なんとか落とし所を探そうとしている前提です。 このような場 […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月30日 秋吉克己 コミュニケーション 「完璧な予測」より「瞬発力」 「未知のものへの恐れ」は多くの人が抱いていると思います。 コミュニケーションもその一つです。 知らない人との会話なんかは、「恐れ」とまでいかなくても「不安」になることもあるでしょう。 さらに私の場合、「知っている人」と会 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 秋吉克己 コミュニケーション なぜ英語の話題を呟くか? 私は、NHKラジオ英会話やAsahi Weeklyという初級者向け英字新聞から得た気付きを、たま〜にTwitterで呟いています。 なぜ? なぜ、そんなことをするのか考えてみました。 1. 復習のため 学んだことを身につ […]
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 秋吉克己 コミュニケーション オンライン会議システムが与える影響と効果 ZoomやTeamsなどのオンライン会議システムが凄い勢いで普及しましたね。 会社だけではなく、プライベートでもオンライン飲み会とかで活用している人も多いと思います。私もそうです。 でも、100%顔をつきあわせての会話と […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 秋吉克己 コミュニケーション 「同じ釜の飯」を食べなくても… 他の方の「人との関わり合いと幸せ」に関係するTweetを見て、ちょっと考えてみました。 人と何かを共有するというと、モノ、時間、空間、情報などが頭に浮かびます。 「同じ釜の飯を食う」 という言葉があります。これは連帯感を […]
2021年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月31日 秋吉克己 コミュニケーション 部下に共感してもらうには? 上司と部下のあるあるパターン 「これをやってください。」 —>言ったとおりのことしかやらない 「なぜ、やらないんだ?」 —>萎縮する 「〜はできますか?」 :できる時—&g […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 秋吉克己 コミュニケーション 話すことが苦手な人が話を弾ませるテクニック 「わたしは、どうも話し下手で会話に苦手意識があります。」 「自己紹介の後、何を話していいか困ってしまいます。」 そんな方に、簡単に話が弾む方法をお伝えします。 質問する 基本は「相手に話してもらう」です。 話すことが苦手 […]