2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 秋吉克己 コミュニケーション 「会話が続かない」ことがコンプレックスになっている人へ 会話が苦手だと自分で思っている人は、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 「そもそもネタが無いし…。」「面白いことも言えないし…。」 そう考えて、引っ込み思案になっている方に、ちょっとコツをお教 […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 秋吉克己 コミュニケーション 言いたいことより聞きたいこと 以前、「オンラインセミナーをするときに気をつけるべきこと」というエントリーで「一方的に話すのはダメですよ。」と言うことを書きました。 今回はその延長の話を書きたいと思います。 その時に書いたのは、質のいいコミュニケーショ […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 秋吉克己 コミュニケーション オンラインセミナーをするときに気をつけるべきこと 再びCOVID-19の感染者数が増えています。その中でウェビナー(オンラインセミナー)を始めた方も多いのではないでしょうか? その際、やり方に気をつけて欲しいことがあります。 一方的に話していませんか? 頑張って資料を作 […]
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 秋吉克己 コミュニケーション テレワークで必要なもの。それは雑談。 仕事中の仲間との雑談がいろいろな面で有効であることは、いろいろな人が言われていますし、自分自身でも体感されている人もいると思います。 ところが、テレワークになると一気に雑談が無くなっていませんか? 雑談って、なんとなく机 […]
2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 秋吉克己 コミュニケーション コミュニケーション・スキルを高めるために意識すべき事 コーチやコンサル、カウンセラーはコミュニケーション能力が求められます。 相手の言っていることを、まず「受け止める」必要があります。さもないと、相手との信頼関係を構築することができないからです。 ただ、受け止めた後の進め方 […]
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 秋吉克己 コミュニケーション 先入観が言葉に現れます 「どうせ」と「だって」はバイアス。 「どうせまたいつもの話でしょ」 「聞いたってどうせ変わんないし」 「お前だって同じじゃん」 「だって聞いてるヒマがないもん」 というように、人の話を聞くときには脳内が「どうせ」と「だっ […]
2020年4月9日 / 最終更新日時 : 2020年4月9日 秋吉克己 コミュニケーション テレワークでわざと黙ってみる 昨日に引き続きテレワークネタを。 遠隔会議システムで話をすると、どうしても会話が「不自然に」交互になります。 つまり、普通に話をしているときは、微妙に相手の発言にかぶせて自分が話し始めていることが自然なのだということがよ […]
2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 秋吉克己 コミュニケーション テレワークでのコミュニケーション いろんなところで、テレワークが始まっています。 会社だけでなく、コンサルティングなども、Zoomなどの遠隔会議システムを使って実施されている方も多いと思います。 顔出ししてますか? 遠隔会議は音声だけですか?それともカメ […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 秋吉克己 コミュニケーション 部下の「言い訳」報告に困った場合は 部下に仕事を頼むと、今度は報告を待つことになります。 仕事が順調にいけばいいのですが、そうでなかった場合、報告は部下にとって憂鬱な物になります。 よくあるのが、上手くいかなかった理由が延々と続くというものです。 部下から […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月26日 秋吉克己 コミュニケーション 相手の行動パターンをコミュニケーションに活用する 私は料理を食べるとき、どちらかというと好きなものから食べます。 でも、人によっては最後に残しておく人もいますよね。 善し悪しはありません善し悪しの話をするとかなりの確率でケンカになります(笑)。 他にも色々と思いつきます […]