素人目線で着想して、玄人目線で具現化する
本で見かけた言葉なのですが、いい捉えどころだなと思ったので紹介します。 何かを商品を企画する時は、それに詳しいからこそ企画している訳です。 ただ、どうしても詳しいだけに視点が特定のポイントにフォーカスされ続けたり、それゆ...
本で見かけた言葉なのですが、いい捉えどころだなと思ったので紹介します。 何かを商品を企画する時は、それに詳しいからこそ企画している訳です。 ただ、どうしても詳しいだけに視点が特定のポイントにフォーカスされ続けたり、それゆ...
「シネティクス・エクササイズ」って聞いたことありますか? 発想法というかアタマの体操です。 どんなものかと言いますと 「適当に二つの物を決めて、それらのつながり、共通点を考える」 というものです。 例えば? いま、歯ブラ...
「セロトニン」って聞いた事がありますか? 睡眠に影響を与える「メラトニン」の原料となるホルモンの一種です。 このセロトニンは睡眠だけではなく、精神を安定させる機能もあるそうです。 このセロトニンは太陽の光を浴びると分泌さ...
最近、自分で考える時間って取ってますか? 「考える時間」と書くとちょっと違うかもしれません。「創造する時間」という方がいいかも。 創造と言っても、何かインプットしながら考え事をするのは違います。 なので、ネットサーフィン...
先日、メモの整理をしていたら連想訓練というフォルダを見つけました。 もうすっかり忘れていましたが、昔ゲーム感覚でこんな事をやっていたんです。 本かネットで読んで知った「拡散思考でアイデアを出す訓練」を、毎日スキマ時間に5...
「交感神経」と「副交感神経」という言葉をご存じですか? これらは「自律神経」と呼ばれる体の神経系を二つに分類したものです。 交感神経は緊張しているときに活躍し、副交感神経は逆にリラックスしている時に活躍します。 これらの...
アイデアが浮かばないときどうしていますか? 商品のコンセプト設計で煮詰まった。 コーチングの差別化ポイントが思いつかない。 など。 「アイデアが枯渇した!」 と思うときがあるでしょう? こんな時、いまある知識で考えても結...
アイデアが必要になる場面はいろいろありますよね。 困ったときの解決策もそうですが、やっぱり新しいものを考えるときに必要になることが多いです。 アイデアの生み出し方には色々ありますが、その中で重要なポイントが一つあります。...
たとえば、起業してコンサルタントを始めるにあたっては、いろいろな知識やメソッドに習熟することも必要ですが、そもそもどのようなコンサルメニューを提供するのかを考える必要がありますね。 考える際にはいろいろとアイデアを整理し...
テレワークネタを続けた書いた時のことです。 いつも「Blog、何書こうかなぁ…。」とネタを探しているのですが、この時は立て続けに浮かんできました。 これはBlogのテーマというよりも、キーワードとして「テレワ...