
気が滅入って何もやりたくない時、ありますよね。
何か失敗したり、落ち込む事があったりするとそうなります。
そんな時に試してみて欲しいのがこれです。
そういう時は思いきって何もやらない
特に自己啓発的な「がんばってやるぞ!」 的なものは休止。生活するのに最低限のものだけやりましょう。
これで終わってしまうと身も蓋もないので、次のステップへ進みます。
TVやPCも見ずにボーっとしていると、ちょっと飽きてくるはずです。そうしたら次にどうするか?
次は外へ出て体を動かします。
ここ大事です。「外」 と「運動」 がキーポイントです。
運動といっても、散歩やジョギングで十分です。私はお気にいりの曲のプレイリストを作ってあります。これを聞こうと考えると走りたくなってきます。
ちなみに、トレーニングが目的ではないので、負荷をかける必要は、まったくありません。
こんな感じで、 外の空気を吸いながら体を動かしていると、心と体がリフレッシュされていきます。
こんな事をやりながら、少し気持が安定してきたなと感じてきたら、何か生活に変化をもたらす事をやってみましょう。
興味のある事や、気になっている事です。
私は散歩している最中に浮んできます。もし何も思いつかなければ、 久しく会っていなかった友達に会ってみるのはどうですか?
新しい事を少しでも始められたらそれは上向きのサインです。徐々にやる気が戻ってきた証拠です。
生活がパターン化されて凝り固まっていると、うまく行かなくなった時に負のスパイラルに陥りやすくなります。
そういう時は運動で、体だけでなく精神のコリをほぐした後、新しいパターンで刺激を与えることで、今度はポジティブな方向にスパイラルを回していくことができますよ。
運動の後に刺激を与える時は、コーチングも役に立ちます。
コーチの質問によって、あなたの頭の中に隠れていた新しいパターンが呼び起こされます。