コーチング講座でのアシスタント経験

先日、私がコーチングを学んだ銀座コーチングスクールの講義にアシスタントとして参加してきました。

生徒さんたちはとても活発な人達で、講義を一方的に聞くだけではなく、どんどん質問していきます。

そこでアシスタントとして見ていて気が付いたことがひとつありました。

声を出す

独り言ではないですが、みなさんよく声を出すのです。「なるほどそうか!」とか「あの事か…」と声に出す。

それに周りが反応して「え、なんのこと?」となると、そこから議論が生まれます。そして、新たな気付きが生まれるのです。

この「大きな声の独り言」を言うことで、周りをどんどん巻き込んでいけます。

もう一ついいところは、自分がわかったつもりでも、実はまだちゃんとわかっていなかったことに、気が付けるところです。

周りを巻き込んだことで、他の人から質問されます。その質問に答えようとしても、上手く答えられないことがあります。

私もたまにあります。自分ではひらめいたつもりでも、人に説明しようとすると、上手く話せなかったりするのです。それは、まだ話の筋道が最初から最後まで通ってないからです。

人から質問されたことで、自分のまだ考えきれてないことに気が付くことができるのです。

知らない人ばかりの時にやってしまうと、ちょっと怪しい人になってしまいますが、仲間内でたまにやってみるのはいいかなと思いました。

アシスタントをすることで、自分自身の復習にもなりましたし、いい経験をさせてもらった一日でした。

課題解決メールセミナー

課題解決の考え方、行動の基礎を学ぶことができるメールセミナーを無料で開催しています。


Blogのバックナンバー

過去のBlogをメールマガジンとして再配信しています。
定期的にBlogを読み直したいと思っていただいた方は、ぜひご登録ください。

「あなたの夢を実現させる 正しいモノゴトの考え方と 行動パターン」というメルマガで、リザーブストックという配信サービスを使って配信しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください